著者:友松はじめ
Pocket
LINEで送る

20150916

はい。本日は水曜日!
 
水曜日といえば、WEB読書会です。^^
私、自分一人で読書をするときも、普通に読まないので、当然読書法を使うんですが、やっぱり、WEB読書会が集中できますね。
 
その理由は、一人じゃないからです。
 
だって、しっかりステップどおりにやっていかないと、みなさんにご迷惑がかかるしですね。
それから、時間もみんなで守るから、一人のときよりも集中力が増しますよ。

一人の時も、ちゃんとできることがもちろん理想ですが、いつも同じクオリティでやり続けられるとは限りません。
WEB読書会は週2回、毎月8回~9回は開催してますので、そのうちの1回でも参加して、あとは自分一人の読書をするっていうのも読書スキルをアップさせる、それから読書習慣の定着にいいかもしれませんね。^^

それでは、今日読まれた本です。

東京から参加の松内さんが読んだ本はコチラ
残念な人の思考法(日経プレミアシリーズ)
残念な人の思考法(日経プレミアシリーズ)
 
・・・・。
残念な思考法・・・。なんか知ってるこの本。
以前に読んだかな?
 
と、思ったら、松内さんが以前WEB読書会で読んだ本でした。
松内さん、以前読んだことをすっかり忘れて、読み始めて思い出したそうです。^o^;

それはさておき、1回目も松内さんのブックレビューを聞いたはずなんですが、今回とても頭に入ってきました。
 
残念な人と残念じゃない人の違いに、ひとつの作業を行なう前の思考のロジックが、残念な人に比べ残念じゃない人の方が多い。
思考のロジックが多いということは、取り掛かるまえによく考えられているということで、取り掛かったときの作業が、早い。
 
松内さんはこれを「階層の差」って言っていました。
ほんとそうだなー。
 
 
はい、続いて、いつもご参加下さっているTさんのブックレビューです。
 
いい明日がくる 夜の習慣
いい明日がくる 夜の習慣
 
寝る前の3分間が人生をより良いものに変えてくれる。
寝入りばなの数分間は、脳がアルファ波やシータ波になっていて、脳によい習慣を書き込むのに適した時間帯なのだそうです。
だから、今日の反省とか言って、「あれはよくなかった」「これはダメだった」「あーしなきゃよかった」とかマイナスな事を思い浮かべて反省はやめましょう。^^;

あと、床にモノが散乱しているときは、経済状態があまりよろしくないそうですよ。^^;

私が読んだ本です。
続・発想法―KJ法の展開と応用 (中公新書 210)
続・発想法―KJ法の展開と応用 (中公新書 210)

あの有名な問題解決法として世界中に広まっている「KJ法」の生みの親、川喜田二郎先生の本です。
KJ法について書かれた本です。昭和45年2月が初版で、今だ増刷中というモンスター名著ですよ。
KJ法自体は、説明すれば簡単で分かりやすいのですが(すみません、私のような者が・・・汗)、なぜこんなにもページ数が多く分厚い本なのか?と思ったら、昭和45年って、画期的な発想法なんてなかったようなんですよ。
 
発想法自体何ぞ?ッて感じ。
 
なので、事細かく、事例を交えて、使う道具も丁寧に紹介されていました。
今は、KJ法やるならポストイットでやるのが普通ですが、当時はポストイットなんて発明されてないから、大きな模造紙に小さな紙を切って用意して、のりで貼るっていう説明が書かれてました。
時代を感じます。
 
しかし、さすが、今でも読み継がれる名著。
手元に1冊置いておいて損は無い本です。

WEB読書会への参加や読書法に関して興味を持たれたら
まずは、ビジスタの無料メルマガへの登録をおすすめします。^^
▼今すぐ登録!
http://business-study.com/free-mail/
 
 
 
 
 

WEB読書会に参加したい方は、このページの下にある3大プレゼント無料進呈のバナーをクリックしてまずはプレゼントの申請をしてくださいね。1ヶ月無料で、このWEB読書会にもご参加いただけますよ。
30分読書法バナー

<< 読書会コンサルタント友松はこんな記事を書いています >>

興味のあるカテゴリーから読んでみてくださいね。

30分で本1冊!30分読書法解説

速読で訓練が必要だったり習得が難しいテクニックを極力省き、どなたでも使える読書法「30分読書法」について解説しています。
積読で困っている方、本を読みたくても読む時間が無いと読書をあきらめている方に特に読んでいただきたいと思っています。
>>30分で本1冊!30分読書法解説はコチラ

WEB読書会報告です

毎週水曜日と土曜日の朝5時から開催中のWEB読書会の模様を報告しているコーナーです。
読書の効果を最大限に活かすには、読書会の形式が適しています。
ビジネス勉強会の読書会の特徴は、事前に本を読み込んで参加するのではなく、未読の本を持ち寄って、その場で読み、その場で発表、情報のシェアを行うことです。
ビジネス勉強会会員ならどなたでもご参加いただけますが、はじめてのときは勇気がいるもの。どんな雰囲気で、どんな本を読んでいるのかが分かれば親近感も湧いて参加しやすくなりますね。
積極的な読書を心がけたいと思っているあなた。どうぞ読んでください。^^
>>WEB読書会報告です

ほったらかしで1億稼ぐ社員の作り方

32歳まで本を1冊も読み終えることが出来なかったサラリーマンに奇跡が起きた?!美大卒のダメサラリーマンが本を読めるようになり、本から得た情報だけで1億稼いだ実話。
>>ほったらかしで1億稼ぐ社員の作り方

読書の最終目標シントピカル読書

2冊以上の本を読み、自分の考えをまとめ上げる、読書の最終目標といわれるシントピカル読書。この読書法のノウハウ、目新しく感じるかもしれないですけど、実は70年以上も前に開発された読書法なんです。
>>読書の最終目標シントピカル読書

  • このエントリーをはてなブックマークに追加