著者:清水健一郎
Pocket
LINEで送る

今回は、高野登氏の著書である

より、そのエッセンスを抜き出してお伝えいたします。

信頼について

この本の中で、いかに「信頼」に対して意識を持たずに日々を送っているかを、著書を通じて著者の高野氏から、指摘していただいたように思います。

実際、信頼と信用の違いを説明でき、人生に取り入れておられる方は少ないと思いますし、紹介されていた「信頼」を失う一言は、誰もが日々の生活の中で犯しがちな、ごく普通の言葉であったりしたからです。

そして、「信頼とは何か?」から始まり、

  • 日々の生活の中での習慣
  • 仕事
  • リーダーとしての「信頼」
  • 「信頼」を得る方法
  • 「信頼」が壊れる時

こういったことを、分かり易く物語を交えて紹介されていました。

笑顔と挨拶

そして、まとめである「おわりに」で、著者の高野氏が改めて信頼の基本を解いておられますが、それが「挨拶」についてでした。

そこで、私がリッツ在籍中に経験した挨拶のエピソードをご紹介させていただきます。

当時の私は職場の同期の中で一番仕事ができずに失敗続きでした。

ですから、先輩、上司、同期の仲間から叱られる事は、一日何回もあり、あまりにも叱られるので少し落ち込みぎみになっていた時、他部署の先輩から、

「それでいいんだよ。皆そうやって仕事を覚えていく。
そんな良い環境で叱ってくれる人達に感謝しなきゃダメだぜ。
失敗して、叱られて、叩かれなくては、強い社会人に育たないよ。
叱られている間は、叱ってくれている先輩たちから、まだ可能性があると思われているけど、叱られなくなった時ってのは、諦められた時で、一番ダメな時だ」
(私の著書「社会人として大切なことはすべてリッツ・カールトンで学んだ」から抜粋)

と言われ、一念発起した私が一番に変化させたのが挨拶でした。

こっぴどく叱られた日ほど、

「お疲れ様でした。今日もありがとうございました。」
「おさきに失礼します。明日もよろしくお願いします。」

と笑顔。
次の日も笑顔で「おはようございます。」

実は、一番叱っていただいた上司から、

「挨拶はしっかりしろ、前日にこっぴどく叱っても、次の日、おまえ達から挨拶が来ると、オレたちは『よし、昨日を引きずってないな、今日は何を教えてやろうか。』となるんだ。」

と、教えられました。
ですから「笑顔で挨拶」。

しまいには、「挨拶をしっかりしろ」と言っていただいた上司から「清水!おまえ、ちょっとは落ち込め!」と叱られることもありましたが、様々な事を教えていただけたのも、この挨拶のおかげだと思います。

高野氏はいいます。

特に、挨拶と笑顔は、人間関係を作るときの第一歩です。誰もが持っていて、しかもお金が一切かからない宝物でもあります。どんどん周りに振りまけば、自分の人間関係は豊かで信頼にみちたものになっていきます。

この様に挨拶は誰もが持っていてお金がかからない、人間関係を豊かにする宝物。
ですから誰でも私の上記のようなエピソードをお持ちだと思います。

何か上手くいかない時、特に人間関係が豊でない時、思い出してみてください。

高野氏の言う宝物を誰もがすでに持っていることを。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加