職場の中に 『 考える力をつける 』 場所がつくれる / クレド6ステップ導入マニュアルステップ3 / クレドサクセス実践ブログ(インタビュー)
はじめに
今回からクレド6ステップ導入マニュアルのステップ3のインタビューです。
ステップ3を導入することで、どんなメリットがあるのか。
そのあたりのことについて開発者の清水先生にインタビューしていきます。
クレド6ステップ導入マニュアルを購入後のクレド導入特に、組織の意識改革の参考にしてみてください。
【清水】:そこでラインナップの中で…
「あなたならどうしますか」
「あなたならどんな行動をおこしますか」
「あなたならどんなアイデアがありますか」
と質問しても、ステップ1で導入したアイスブレイクの効果で否定的なことを言わずに、肯定的な発言ができるようになっています。
自ら発表して、聞いてもらえる環境になっている。
そしてなおかつ、リッツ・カールトンの本を読んだときに
「クレドってなに?」
「ミッションってなに?」
「へー、こんなのがあるんだ」
そんな状態になったときに…
「うちでも、クレド、作ってみませんか?」
と言いはじめるスタッフが現れるとか、もちろん経営者が「クレドを作ってみないか?」と言ったときに従業員が賛成してくれるようになるんです。
そしてクレド選抜メンバーが出てくるんですね。
ステップ3は、そういうクレド選抜メンバーを見極めるためのステップと考えてもらえるといいと思います。
それから以前、友松さんとクレドを作っていたときって「とりあえずつくりましょう」って言っていましたよね。とりあえず作ったクレドでラインナップをしたらどうかなと思うんです。
そしてラインナップをしていくと、どんどんブラッシュアップされていきますからね。
【友松】:はい。ブラッシュアップされてくることは私も身を持って体験しましたのでわかります。
【清水】:ですからクレドを作りながらラインナップするのもいいと思います。
クレド6ステップ導入マニュアルは、1~6のステップがありますがステップ3のラインナップの部分導入のあとに、ステップ4でクレドを作るんですがステップ3とステップ4が逆でもいいと思っています。
ただ逆でもいいとは言いましたが、できればステップ3のラインナップの部分導入を経験してからのステップ4のクレド作成がいいですね。
【友松】:やっぱりそれは、さっき先生が話したとおりのことですよね。
選抜メンバーが生まれるなど。
【清水】:それもありますし、やっぱりクレドを作りながらラインナップするのは面倒ですしね。
ですからラインナップを今ある経営理念や社訓をつかってラインナップになれてからでもいいと思うし、そうやってラインナップをやっているうちに、この子はクレド選抜メンバーとして適任だろうかなど従業員を見極めながらやっていくというのがいいと思います。
【友松】:私もそう思います。
私の場合はとりあえず作ったクレドで先生にラインナップをしていただいただけですが、それだけでも成長の実感がありました。
会社なら経営理念や社訓があるわけですから、クレド導入マニュアルのステップ3を読みながら、上手にやろうとせずに経営理念や社訓を使ってラインナップをやってみたらいいと思います。
【清水】:そうですね。
【友松】:ではここで、ここまでお話していただいたクレド6ステップ導入マニュアル [ ステップ3 ]の清水先生が考える期待できる効果をお聞かせ願えますか?
【清水】:得られる効果は1つや2つではないのですが、次のステップでクレドを作ることを考えると、その前にひとつ大きな事があって…。
ラインナップをするということは、どういうことかというと…。
『 考えるクセをつける 』
ことです。そしてマニュアルをおぼえて実践するというのは、私の考えでは逆なんです。
マニュアルをおぼえて実践するということは…。
『 考える力をマヒさせる 』
ということになるんです。
それに対してラインナップのディスカッションというのは…。
『 考えるということをクセづける 』
これがステップ3で得られる効果として1番大きなものだと思います。
【友松】:それ、先生、そうかもしれませんね。
考えるクセをつける機会があるって普通は無いんじゃないでしょうか。
クレドをつくる前の段階で、従業員たちに考えるクセを育てておくということなんですね。
【清水】:そうすると、ステップ4に入ってクレドを作るときには、すでにクレドを考えるということができるようになっているということですね。
【編集後記】
クレドを研究している友松です。
今回のステップ3のインタビューはいかがでしたか?
ラインナップは従業員を成長させる、もしかしたらクレドを作るよりも会社やお店にとって役立つものかもしれません。
もちろんクレドが完成すればラインナップをやる意味が増してきますが、今日のインタビューの中で清水先生が言っていた 『 考えるクセがつく 』 ことは、会社の競争力強化に役立つと思います。
リッツ・カールトンのラインナップは1日20分程度だそうですが、1日10分でもラインナップをすると会社やお店がどんなふうに変化していくか、考えただけでもワクワクしますね。
《つづく》
出演/清水健一郎
清水健一郎 ザ・リッツ・カールトン日本進出第一号ホテル、
ザ・リッツ・カールトン大阪のオープニングスタッフとして入社。身をもってクレドを実践する。
リッツ卒業後、数社のホテル、小規模飲食店をクレドによって立て直し、クレドがリッツ以外で経営に役立つことを証明する。
その後、オーナーサービスマンとして飲食店を開業。自ら経営者となる。
2013年に、これまでの経験を活かし出版した書籍が、ビジネス書では異例の2万5千部の販売を記録するヒットに。
失敗しない、小予算でできるクレド導入法を開発し、クレド導入を考える経営者や管理職の方へ無料レポートやクレド導入マニュアルを提供している。
インタビュアー/友松はじめ
勤務していた食品通信販売会社の業務に関連するセールスマーケティング書籍の他、心理学、自己啓発、加速学習等、あらゆるジャンルの本を1 日1~2 冊のペースで読むようになり、3,000 冊以上を読破。
本から得た情報を担当していたインターネット通販に活かし、売上げを月商数万円のレベルから月商1,000 万以上、年商1億のサイトに育てる
現在は、自身の経験を基にしたビジネス読書法講師、読書法を使った読書会ファシリテーターとして、活動中