仕事でもプライベートでも ベーシック15/クレド6ステップ導入マニュアルステップ4
はじめに
今回からクレド6ステップ導入マニュアルのステップ4のインタビューです。
ステップ3を導入することで、どんなメリットがあるのか。
そのあたりのことについて開発者の清水先生にインタビューしていきます。
クレド6ステップ導入マニュアルを購入後のクレド導入特に、組織の意識改革の参考にしてみてください。
【友松】:ベーシック15番はこちらです。
15.職場にいる時も出た時も、ホテルの大使であるという意識を持ちましょう。いつも肯定的な話し方をするよう、心がけます。何か気になることがあれば、それを解決できる人に伝えましょう。
ベーシック15番についての意図やそれにまつわるエピソードなどお聞かせいただけますか?
【清水】:『ホテルの従業員は街場の飲食店に嫌われることがよくある』というのを耳にしますし感じます。
【友松】:え? そんなことありえないように思うんですが…。
ホテルマンは接客・サービスのもっとも参考にするべき方たちだと思うのですが…。
どういうことでしょうか?
【清水】:はい。
ベーシック15番の『職場にいる時も出た時も、ホテルの大使であるという意識を持ちましょう。』がとても大切なポイントになります。
私がリッツ・カールトン卒業後、街場の飲食店で働いてきたからよく分かるところもあるのですが、ホテルで働いている人の一部の方は飲食店を下に見ているんじゃないかなと感じるところがあります。
このことに気づいている飲食店経営者の人は多いと思います。
どんなことで嫌われるのかはここで言うことはありませんが、分かる人には分かると思います。
【友松】:仕事でストレスが溜まっているから仕方ないところもあるんじゃないでしょうか…と言いたいところですが、それはホテルだけじゃなく働いている人みんないっしょですからね。
清水先生のお話を聞いていて、ある人を思い出しました。
リッツ・カールトンOGで、『伝説コンシェルジュが明かすプレミアムなおもてなし―お客様の望みをすべてかなえる方法』という本を書いた前田佳子さんです。
あの方の本も読みましたが、前田さんはプライベートでも勉強は欠かさない、身なりもきちんとしている…、仕事中は当たり前、プライベートだからこそ考えも行動も律していくというということが本を読んで伝わってきました。
職場は自分を成長させる神聖な場所ととらえているように感じれましたし、ホテルマンとして意識の高い方だなと思いました。
そして、自分を成長させてくれるのは職場だけじゃない、ステージ(職場)を降りた時の日々の努力が大事。
プライベートでの過ごし方や学び方が、ステージに上がった時に活かせられる、そういうことが書いてありました。
だから、本を読む限りでは前田さんはベーシック15番を徹底的に実践していたんじゃないかなって思いました。
話はそれましたが、もし仕事でオテルの大使としての意識が崩れたとしても、ベーシック15番があるから、立て直すことができますよね。
だけど、普通はベーシックなんて無いじゃないですか。
つまり、第三者的に自分を振り返る機会がないということです。
だからベーシックに似たものを作って導入するのも良いんじゃないかって思います。
そしてリッツのようにラインナップを導入して、その中でベーシックの確認をすれば、最低でも20日に1回は振り返ることができますよね。
あったほうがいいですね。
ベーシック14番と15番は。
【編集後記】
クレドを研究している友松です。
今回のステップ4のインタビューはいかがでしたか?
どんな仕事でも上とか下とかないはずなんですが、人間というのは意識的、無意識的にかかわらず優劣を付けたがるものですね。
会社に所属しているなら、仕事以外でもその会社の代表であることを頭の片隅に置いて日々をすごすといいのかもしれません。
私はどこにも所属はしていませんが、私自身を律していかなければと思いました。
《つづく》
出演/清水健一郎
清水健一郎 ザ・リッツ・カールトン日本進出第一号ホテル、
ザ・リッツ・カールトン大阪のオープニングスタッフとして入社。身をもってクレドを実践する。
リッツ卒業後、数社のホテル、小規模飲食店をクレドによって立て直し、クレドがリッツ以外で経営に役立つことを証明する。
その後、オーナーサービスマンとして飲食店を開業。自ら経営者となる。
2013年に、これまでの経験を活かし出版した書籍が、ビジネス書では異例の2万5千部の販売を記録するヒットに。
失敗しない、小予算でできるクレド導入法を開発し、クレド導入を考える経営者や管理職の方へ無料レポートやクレド導入マニュアルを提供している。
インタビュアー/友松はじめ
勤務していた食品通信販売会社の業務に関連するセールスマーケティング書籍の他、心理学、自己啓発、加速学習等、あらゆるジャンルの本を1 日1~2 冊のペースで読むようになり、3,000 冊以上を読破。
本から得た情報を担当していたインターネット通販に活かし、売上げを月商数万円のレベルから月商1,000 万以上、年商1億のサイトに育てる
現在は、自身の経験を基にしたビジネス読書法講師、読書法を使った読書会ファシリテーターとして、活動中