頭は「本の読み方」で磨かれる: 見えてくるものが変わる70冊 (単行本)
頭は「本の読み方」で磨かれる: 見えてくるものが変わる70冊 (単行本)

読書会コーディネーター兼ファシリテーターの友松です。
茂木 健一郎氏の本を読みました。
 
本の紹介をする本かと思いましたが(実際に本が紹介されてはいますが)、それよりも、茂木氏の考える読書の考え方がとても共感できて励みになる話で読んで元気をいただきました。
 
 
本は私自身の土台を作ります。
実用書でもビジネス書でも自己啓発書でも古典でも、そして小説でも。
土台とは、なんだろう、自分のベース、厚み、、、いろんな表現があるかもしれませんが、とにかく自分を形作るものの基となるものを読書が育んでくれます。
 
 
私は小説はほとんど読みません。
今年読んだのはまだ3冊です。^^;
 
 
ビジネス書の読書はもちろんですが、小説は特に疑似体験をさせてくれます。物語をイメージの中で追体験させてくれるんですよね。
単に読んで楽しんでいるだけでなく、脳は自分が経験したこととして記憶をするので、読むだけでも十分自分の土台になります。

読書が自分の土台になる話ですが、読書量に自分の成長が比例するという話しがとても励みになります。
 
縦軸が読書量
横軸が本のジャンル
というグラフが本書の中に挿絵としてあったんですが、いろんなジャンルの本を横断的に読むことによって自分の周りの視野が広がります。
そして、それぞれのジャンルの本を1冊2冊3冊と読み続けることで、山のように知識がつみあがっていきます。
 
積み上がった知識の山の上から私たちは、今まで見ることの出来なかった世界を見ることができるようになるんです。
 
素敵なことですよね。
この話しだけで私は元気をいただきました。^^
 
予断ですが、デフォルトモードネットワークに触れている内容があったのは私的にうれしかったです。^^
あッ、自分が調べて経験した内容と同じこと言ってた!うれしい!みたいなね。

このコンテンツはビジネス勉強会会員限定コンテンツです。会員様はログインしてください。まだ会員に参加されていない方は、以下の「ビジスタ会員登録はこちら」というリンクよりお申し込みをご検討ください。

ビジスタ会員ログイン
 ログイン状態を保持する  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加