著者:清水健一郎
Pocket
LINEで送る

忘れられない人、覚えてもらえる人になるためにクレドを実践

My Credo マイクレド / 浜口 隆則(著)・村尾 隆介(著)

忘れられない人、覚えてもらえる人になるためにクレドを実践

 「自分のルール」を持っている人の特徴

3:忘れられない人/覚えてもらえる人

 

私は今まで接客業に20年以上従事してきました。

そこで「忘れられない人/覚えてもらえる人」と、散々出会ってきたと思います。

 

「忘れられない人/覚えてもらえる人」と、

言うのも良し悪しのような気がします。

 

悪い意味で覚えている人が半分いるからです。

では、良い意味で覚えている人と、

悪い意味で覚えている人との違いを、お話させていただきます。

 

悪い意味で覚えている人

先ず悪い意味で覚えている人の生き方は、

一貫性がなくブレています。

 

そして、そのブレを隠そう、誤魔化そう、として

言い訳や嘘が多いだけでなく、自分以外に必要以上に厳しいのです。

 

自分のことは棚に上げて人に厳しくする人、無駄に説教好きな人、

自分を必要以上に大きく良く見せようとする人、そんな人ほど

人生経験がすくなく、自分自身の人生は言い訳ばかり。

 

そういった人に詐欺師が多く存在していました。

最後には自分自身にも嘘、

言い訳をして自分自身をも納得させていました。

 

つまり、自分のルールがない人達です。

 

良い意味で覚えている人

いっぽう、それに対して、良い意味で覚えている人と言うのは、

生き方に一貫性がありブレません。

 

一度言ったことをコロコロ変えたり、

言ったことと行動がちぐはぐな事もないので、

人からは信頼され、

 

自分にルールを課しているので、

自分に厳しい分、人には優しい人ばかりでした。

 

ただ、

「忘れられない人/覚えてもらえる人」になるだけでなく、

 

プラス、信用してもらえる人、

信頼してもらえる人になるために、

自分のルールを持つ、

自分のミッションステートメントを持ち、

 

自分クレドを持ち実践し続ける。

大切な事です。

 

忘れられない人、覚えてもらえる人になると

人脈作りにも有効です。

それは、なぜでしょうか?それは「自分のルール」を持っている人が、人と違うように見えるからです。人は同じようなものを区別して記憶するのは難しいですが、違うものは印象に残り、覚えているものです。

「自分ルール」を持っている人は、人との違いが明確になりやすいですから、人の印象に強く残り、覚えてもらいやすいのです。

 

自分のルールを持つ、

自分のミッションステートメントを持ち、

自分クレドを持ち実践し続けることで、

 

覚えてもらいやすくなり、

そして相手に信用してもらえる人、

信頼してもらえる人に成長していきます。

 

どなたでも、今からでも遅くはないと思います。

 

著者/清水健一郎

清水健一郎 ザ・リッツ・カールトン日本進出第一号ホテル、
ザ・リッツ・カールトン大阪のオープニングスタッフとして入社。身をもってクレドを実践する。

リッツ卒業後、数社のホテル、小規模飲食店をクレドによって立て直し、クレドがリッツ以外で経営に役立つことを証明する。
その後、オーナーサービスマンとして飲食店を開業。自ら経営者となる。

2013年に、これまでの経験を活かし出版した書籍が、ビジネス書では異例の2万5千部の販売を記録するヒットに。
失敗しない、小予算でできるクレド導入法を開発し、クレド導入を考える経営者や管理職の方へ無料レポートやクレド導入マニュアルを提供している。

サービス イズ スピードはクレド導入で可能になる!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加