著者:友松はじめ
Pocket
LINEで送る

音読男子

今日は、読書をしているときによくある『内容が頭に入ってこない』ときに私がやっている対処法をお話ししたいと思います。

対処法といっても簡単な方法なので、もしよかったら最後までお付き合い下さい。

 

この方法を使えば、だいたいは頭に本の内容が入ってくると思います。
しばらく続けると、不思議なことにさっきまで頭に入ってこなかった内容が理解できるようなり、集中力も戻ってきます。

 

本を読んでいるはずなのに、本の内容が頭に入ってこないのは、まず集中力が切れていたり、本の内容が難しかったり、本の基礎知識が自分になかったりする場合です。
頭に入らないまま、かまわずに文字を追っていくこともできますが、それだとせっかく時間を使ったのに、内容をほとんど覚えていないわけですから、無理に読まずに、読書をやめた方が生産的です。

でも、せっかく作った読書の時間ですから、その場で解決したいところです。

 

手順

ここで詳しく手順を説明したいところなのですが、
説明するまでもない簡単な方法です。

本の内容が頭に入ってこないときの対処法は音読です。
それも、出来るだけ速い音読をするんです。

本の内容を声に出して出来るだけ速く読むんです。
小学生のときのように、大きな声は必要ありません。
自分の耳で自分の声が聞き取れるくらいでOKです。

それから、人に聞かせるわけではないので、
自分が聞き取れればOKです。
手順はこれだけです。

簡単でしょう?(笑)

 

この方法を思いついたキッカケ

どうしてこんな方法を思いついたかというと、明治大学教授の齋藤孝先生の著書の中で、小学生への公開授業、それから大学での講義で、生徒に音読をさせるという話しを読んだからでした。

その中で、音読をさせると、居眠りをする生徒がいなくなった、最後まで集中して講義を聞く生徒が増えたと書いていました。
(小学生の場合は語彙の獲得が主な目的だったと記憶してます。)

先生の書著によると、目で文章を見て、口で音読をして、耳で音読した声を聞くことで、目・口・耳それぞれを働かせるために脳のいろんな部位を使うので、脳が活性化するのだそうです。

音読は好きじゃなかったけど、これはいい方法だ!と思って、本を読んでも頭に入ってこないときに、やってみました。すると音読を続けてしばらくしてみると、音読が必要なくなるまで集中力が戻るという経験をしました。

なるほど、居眠りをする大学生がいなくなったというのも分かるなーと思いましたよ。

音読は丁寧にすると、読書のスピードを遅くなるものですし、読書で音読なんて一般的ではないですけどね。でも音読なら、目は文章を見て、口は音読をして、耳で音読した声を聞くので、脳の活性化はもちろんですが、体の複数の部位を使うので記憶にも残りやすいかもしれませんね。

まとめ

本の内容が頭に入ってこないときの対処法を書いてみました。

読みたい本、読まなければいけない本、書類があるから一生懸命読んでいるはずなのに、どうしても内容があたまに入ってこない!時間だけが過ぎていく!というのであれば、ぜひこの速く読む音読を試してみて下さい。

全部音読で読む必要はありません。(疲れますし、恥ずかしいですし)
でも、即効性のある方法ですから、ぜひやってみてください。

それに、目の前の本を声に出して読むだけですし、お金もかかりませんし、なにより簡単ですからね。

このコンテンツはビジネス勉強会会員限定コンテンツです。会員様はログインしてください。まだ会員に参加されていない方は、以下の「ビジスタ会員登録はこちら」というリンクよりお申し込みをご検討ください。

ビジスタ会員ログイン
 ログイン状態を保持する  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加