著者:清水健一郎
Pocket
LINEで送る

職場の信頼関係はクレドで作られる

リッツ・カールトン元支配人が学んだ一流のホスピタリティ心得

順風満帆なビジネスマン人生が、一夜にして崩壊した日
「30年病気知らずの私が、半年の入院生活を送るはめに」(抜粋)

この章では、林田さんが闘病生活で気が付いた感謝の気持ちやホスピタリティについて書かれています。

私もリッツを腰椎椎間板ヘルニアで9ヵ月休職させていただいたので、ここでの林田さんの気持ちは痛いほどわかります。

まず私と林田が皆さんに言いたい事は、
「健康は全てではない。だが健康を失うと全てを失う」(抜粋)
皆さん、分かっておられると思いますが、怪我をしてから、病気になってから、後悔しないように日々日頃の人生を送っていただきたいと思うのです。

その点、私達は怪我をしましたし病気になったので、プロとしては未熟だったのかもしれませんね。
そして、二つ目に、もし、怪我をしたり病気になったとしても、今回の著書で林田さんが書かれているように、その経験を無駄にせず自身の糧にしていただきたいと思うのです。

私も林田さんも「倒れて教えられた感謝の気持ち」(抜粋)があります。
林田さんは、日頃喧嘩ばかりしていた料理長が、林田さんの家族の分までお弁当を作り部下を引き連れてお見舞いに来てくださった際、林田さんは涙が止まらなかったそうです。
そして、料理長とは生涯の友になったそうです。

私はと言うと入院中に総支配人、総料理長をはじめその他、大勢の仲間の寄せ書きをバースデーカード、そして、クリスマスカードをいただき、私だけでなく私の家族も涙して感動し感謝しました。

私達は、その時「本当の意味で感謝の気持ちや思いやりの心に目覚めたのです。」(抜粋)

私もサービスの仕事を続けるうえで、周囲のスタッフの健康や体調も気になるようになりました。
そして優しく接するようにもなりました。
それまでは、しんどそうにしていた後輩には、「気合いれろ!」「根性だせ!」と言っていたにもかかわらず。

もちろんお客様に対しても以前よりニーズの先読みが早くなったように思います。
林田さんは著書の中で「人生ときには回り道も必要なのでしょう」(抜粋)と仰っています。
ほんと、人生って不思議ですね。

【編集後記】

クレドを研究している友松です。
本日の清水先生のコラムはいかがでしたか?

今回は著者の林田さん、そしてクレドコンサルタントの清水先生のお二人とも職場で病気になったこと、そしてそこから学んだこと書いてくれました。
私は大怪我はあっても職場を長期で休むような経験はありませんでした。

ただ、私も50代になって思いますが、なんだかんだいっても健康であることが、全てにおいて最大のリスクヘッジだということ。

健康であればなんとかなる。
年齢が上でも健康で、意欲さえあればいくらでもプロレベルまでの技術を学び使うこともできる。

健康であるためには、精神的なストレスを極力避けることも必要ですね。
病は気から。

仕事は1日8時間。
1日の3分の1を仕事に使っていて、その仕事がストレスにまみれていたらそれだけで不幸です。

健康で働くためにも、私はクレドは役に立つと考えます。
クレドで職場の仲間との信頼関係を作る。
会社・経営者と従業員の信頼関係を作る。

クレドがあれば、それができます。
じゃあ、なんでクレドコンサルタントの清水先生は、クレドがあるリッツ・カールトンで働いていてヘルニアになったのか?

なんででしょうね。汗
清水先生は、リッツが好きすぎて無理をしたのかもしれません。汗
今度聞いてみます。

 

著者/清水健一郎

清水健一郎 ザ・リッツ・カールトン日本進出第一号ホテル、
ザ・リッツ・カールトン大阪のオープニングスタッフとして入社。身をもってクレドを実践する。
リッツ卒業後、数社のホテル、小規模飲食店をクレドによって立て直し、クレドがリッツ以外で経営に役立つことを証明する。
その後、オーナーサービスマンとして飲食店を開業。自ら経営者となる。

2013年に、これまでの経験を活かし出版した書籍が、ビジネス書では異例の2万5千部の販売を記録するヒットに。
失敗しない、小予算でできるクレド導入法を開発し、クレド導入を考える経営者や管理職の方へ無料レポートやクレド導入マニュアルを提供している。職場の信頼関係はクレドで作られる

 

リッツ・カールトン元支配人が学んだ一流のホスピタリティ心得―マニュアルではなく体験で身につける大事なこ/林田 正光 (著)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加