著者:友松はじめ
Pocket
LINEで送る

SNSで夢を叶える ゆうこす

ある日のネットサーフィン中、天狼院書店の三浦さんと今回の本の著者ゆうこすとの対談ページを偶然見つけて読んだことで興味を持って買ってしまいました。
(このとき、三浦さんの殺し屋のマーケティングも一緒に購入)

SNSの活用法はデジタルネイティブから学ぶべきたとの直感で購入しました。
読んだ感想は、買って読んでよかった。です。

もちろん、若い子みんながデジタルネイティブでスゴイわけではありませんが、ゆうこすはいい!
集客にはSNSが欠かせないということでやってはいるが、ツイッターもインスタもブログも配信内容が全て同じだとか、それぞれのSNSの特性を分かっていないで使っているとか、SNSなんて一部の有名人だけが成功してるんじゃないの?と感じている人は、一度ゆうこすの本を読むべき。

SNSの活用法はデジタルネイティブから学ぶべきたとの直感は正しかったと思わずにはいられない内容でした。

目次
第1章 叶わなかった初恋―ほろ苦いSNSとの出会い
第2章 「好き」と素直に言えるまで―フォロワーを増やすための試行錯誤
第3章 片想いが恋に変わった瞬間―Twitterは共感のメディア
第4章 幸せいっぱいの誕生日―Instagramで「自己プロデュース」
第5章 職業、モテクリエイター―YouTubeでファン層が広がる
第6章 ありのままの私を愛してもらう―ブログで綴る本当の気持ち

私が感じるこの本のポイントは

  1. SNSの特性が分かり、いかに自分がいいかげんにSNSを使っていたかが分かる
  2. なぜ、結果が出なかったかが分かる
  3. アンチ、ファン、コアなファンのもてなしの方法が分かる
  4. 発信し続けることがSNSの勝ち組への一歩だということが分かる

以上の4点でした。
では、順番に私の感想を書いていきます。

1.SNSの特性が分かり、いかに自分がいいかげんにSNSを使っていたかが分かる

この本を読み始めてまず思ったのは、SNSのこと分かってなかったな。ということでした。
ツイッターとインスタグラムとYOUTUBEとブログは特性がちがうので、配信する内容を変えなければならないというのは、分かっているようでキチンと使い分けしている人は少ないのでは?と思います。
また、ゆうこすは、見る意味のあるアカウントになるように意識しましょうと書いています。
フォロワーさんは、自分がやっていることに興味があるわけですから、発信する内容もよく考えて発信する必要があることがわかりました。

2.なぜ、結果が出なかったかが分かる

ツイッターをやってみたが、反応が無いので思いついた時にしか投稿しない。という人も多いでしょう。
本書を読めば、希望を持ってSNSをはじめたのに、思ったような結果が得られなかった理由がよく理解できると思います。
SNSの運用を成功させるためには、結果がでない理由を知っておくことも大切ですよね。

3.アンチ、ファン、コアなファンのもてなしの方法が分かる

SNSの特性を理解して運用すること、なぜ結果がでないのかを本書で知り、どうフォロワーとつきあっていくのか、フォロワーから支持されるアカウントや自分になることができるのかが学べると思います。

4.発信し続けることがSNSの勝ち組への一歩だということが分かる

本書を読んでいくと、いまでこそ76万人のフォロワーをかかえるゆうこすですが、意外なほど長い間、反応の無い投稿を続けていたことが分かります。76万人と聞くと、さぞかしすごい運営をやっていたのだろうと思いがちですが、私たちとそんなに変わらないSNSの運用だったようです。そこでやめないで、続けていくことで今の76万人のフォロワーにつながっていることも分かりました。
反応が無いと、目的を見失いがちになりますが、ゆうこすも同じような道を経てきていることが分かるのでとても勇気づけられますよ。

まとめ

この本は、彼女のやっているSNSのテクニックも学べますが、基本的にはすでに知っていて真新しい情報は無いかもしれません。
アマゾンでももしかしたら、上から目線の酷評レビューもちらほらあるかもしれません。(まだ読んで無いけど)
でも、私は彼女の本から、

  • SNSごとの特性を活かした活用をする
  • SNSごとに同じ内容の発信をしない
  • 見る意味のある内容を配信する
  • 反響があるなしにかかわらず継続し続ける
  • SNSに向き合う姿勢とSNSの先にいる人(アンチ、ファン、コアなファン)に向き合う姿勢

こういったことを学ぶことができました。
これら得られた学びは、年齢が若いとかおじさんとかおばさんとかそういうのは関係ありません。

先日、あるテレビで、モデルの苦労話のような番組を見ました。
名前の売れていないモデルの苦労話はなかなか壮絶なものでしたが、オーディションの時には必ず、

「インスタのフォロワー何人いるの?」

と、聞かれるそうです。
フォロワー数=そのモデルの価値
になるようなんです。
実際に、フォロワー数が多いモデルはギャラがいいと話していました。

そのため彼女たちは、フォロワー数を増やすために、リア充を装ったり、わざわざインスタの投稿のために、インスタ映えするようなスポットに行って、数日分の写真を撮りためたりといった努力をしている模様をテレビで放映していました。

こんなことを放映されてしまうことで彼女たちのマイナスになるんじゃないかと思いましたが、テレビに出られることの方が彼女たちにとっては大事なことなんだろうなとみていて思いました。
ゆうこすの本を読んだ後だから言えますが、フォロワーを裏切っている行為ではないかなと思ったりしました。
自分のプロデュースを考えているモデルなら、テレビには出演してもこんな情けないインスタの裏側をさらすようなことはしないでしょう。

ゆうこすの本の帯に、10年後は、彼女がメディアを支配する。と書かれていましたが、そうなるかもしれないですよ。

裏表紙に、

全国の書店員さん
ビジネスコーナーにも置いてくださ~い!

とゆうこすのメッセージが書かれていました。

ずっとビジネス書ばっかり読んできた私としては、ビジネスコーナー『にも』じゃなくて、ビジネスコーナー『に』置くべき本だと思いますよ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加