図書館で勉強することは蔵書以外にも効果的!
資格や受験、ビジネススキル・・・
人生勉強が大切ですが、勉強のために重要な要素となるのが「場所」です。
実際に、場所で悩んでいる方も多いでしょう。
「自宅だと○○だから勉強しづらい」
「スタバ混んでるし・・・」
色んな背景があると思います。
そこで今回は、図書館で勉強のススメとして、図書館で勉強するおすすめポイントをお伝えしたいと思います。
図書館で勉強するメリットは蔵書だけじゃない!
さて、図書館で勉強する、というと、真っ先に「本がすぐ読めるからでしょ」と思われるでしょう。
実際、間違ってはいません。
文献もすぐ探せますし、自分の知らない本と出会う可能性も大いにあります。
しかし、それだけじゃあないんです。
他にもこんなメリットが存在します。
誘惑がない
図書館の最大のメリットの一つは、誘惑がないこと。
誰かとしゃべることも特にないでしょう。
ゲームももちろんありませんし、スマホばっかりいじるのも、雰囲気的に気まずいはず。
好きなテレビも見られません。
つまり、やらざるをえない環境であり、周囲の目もある環境。
これが、図書館で勉強することの大きなメリットとなります。
家から出て歩くことで、脳のスイッチを切り替える
よく、デメリットとされる「図書館までの移動時間」。
たしかに、あまりに遠すぎるとデメリットですが、そこそこの距離であれば、逆にメリットとなります。
脳は、体を動かしたり、とりあえずやり始めてみると、スイッチが切り替わるようにできています。
自宅で悶々とするよりは、よほど効果的。
集中できてないな、という場合も効果的です。
移動時間中は、オーディオ学習すれば、さらに効果的ですね。
閉館時間の早さ
たいていの図書館は、閉館時間が早めです。
早ければ17時とか。
図書館を勉強場所として使う場合、これをうまく活用することができます。
そう、制限時間ですね。
つまり、「閉館時間までにここまでやろう」というゴールを設定し、そこに向かって勉強する。
物理的にやめないといけないわけですから、これは効果的です。
私のような意志の弱い人間には特に効果的です(苦笑)
可愛い子やイケメンがいる場合がある(おまけ)
これはおまけです。
ただ、学生のころ図書館を利用されたことのある人なら、経験あるんじゃないでしょうか?
そして、その相手に会うためにまた図書館へ行く。
勉強に身が入るかはわかりませんが、「いいところを見せよう」と思って勉強に向かうのは、私は素晴らしいことだと思っています。
ミーハーでいいじゃない。
まったくもって不純な動機ではないと思いますよ。
まずは図書館へ!
いかがでしょうか?
まずは一度、試しに図書館で勉強してみてください。
脳の機能では、
●やってみる
↓
●没頭する
の順番です。
試してみたら、意外と「あれ、いいかも!」となることでしょう。
今だと、図書館の蔵書検索もできますので、ぜひ活用してみてくださいね!