オーディオブックで学習することのすばらしさ
電車の中で、本を読む人が減り、スマホをいじる人しかほとんど見かけませんが、耳にイヤホンをしている人は、相変わらず非常にたくさんいます。
そのイヤホンから聞こえているのは、おそらく音楽でしょう。
ラジオを聞いている、という方はかなりの少数派でしょうし、ましてオーディオ学習をしている、という人は、極めて稀だと思います。
「耳から聞く」というのは、聴覚の刺激です。
学習効果を上げるためには、一般的に考えて刺激の数は多い方がいいでしょう。
そう考えると、この「イヤホンを付けている時間」を、オーディオブックを聞いたり、オーディオ学習をする時間に充てないのは、非常にもったいない、と思います。
富裕層と非富裕層のオーディオ学習に関する違い
「Business Management Degree」では、ビル・ゲイツ氏やウォーレン・バフェット氏のような大富豪を含む富裕層と年収3万ドル(約300万円前後)以下の層について、下記のように発表しています。
・88%が1日30分以上ビジネス書などを読む(「年収300万以下層」は2%)
・86%が読書家である(「年収300万以下層」は26%)
・63%が移動時間にオーディオブックを聴いている(「年収300万以下層」は5%)
読書は当然として、オーディオブックを聴いている割合にも、顕著な差が出ています。
海外と日本の環境の違いはあれど、日本だけに絞っても、顕著な差が現れるでしょう。
時間が限られているはずのエリートたちの方が、圧倒的に学習に時間を割いている背景には、このオーディオ学習もあると思われます。
完全に片手間で聞ける最高の学習法
オーディオ学習は、両手を使う必要はなく、ただ聞くだけです。
スピー●ラーニン●ではありませんが、聞き流すだけ。
「それで効果あるの?」と考える方もいるかもしれませんが、あります。
音声を聞く目的をしっかり設定して、繰り返し聞いていれば、いつの間にか腑に落ちる瞬間が訪れるはずです。
また、どこで何を言ってるか、何を伝えたいのか、なども、繰り返しているうちに自然とインストールされていくため、楽。
繰り返しが楽なことで、習慣化しやすく、記憶にも残りやすい。
正直、今のところデメリットはないと言っていいと思ってます。
音声大きくしすぎて音漏れして、周りに変な人だと思われるぐらいでしょうか。
スマホやオーディオプレーヤーに入れるだけでもはや5%入り?
オーディオブックは、音楽を聞けるプレーヤーに転送するだけです。
音楽と同じですから。
しかし、実際にオーディオプレーヤーに、学習用の音声を入れている人は、私の勝手な感覚ですと、5%もいないと思います。
つまり、転送するだけで5%。
そこから、実際に繰り返し聞いている、という人はさらに少なくなるでしょうから、聞いている人は2%ぐらいでしょうか。
電車だと、電車1つに対して1~2人ぐらいだと勝手に想像しています。
15両に二人!こう考えるとレアですね。
音楽を聴くことを否定はしません。
私も好きです。
しかし、音楽一辺倒ではなく、せっかくの貴重な時間を、学習にも傾けてみてはいかがでしょうか?
読書は続かなくてもオーディオなら。
さらに付け加えると、読書習慣はなかなか身につかない方でも、オーディオ習慣は、より簡単に身に付けることができます。
コツは、必ず持ち歩くプレーヤーに入れておくこと。これだけです。
あとは、外出の瞬間に再生。
ただし、自転車に乗る方は、両耳で聞くのは絶対やめましょう。
歩く方も、両耳で聞くのはやめてください。
よく見かけますが、本当に危ないです。ご本人は自覚がないようですが、ヒヤリとすることがよくあります。
まとめ
オーディオ学習は、今すぐ始められて、効果も折り紙付きです。
しかし、日本だからなのか、まだサービスが少ないからなのか、普及は全然です。
その分、周りとの差が開きやすいとも言えますね。
ぜひ、ずぼらな方も、目標を設定してのオーディオ学習を始めてみてください。
きっと、記憶の残りやすさにびっくりされると思いますよ!
あ、ちなみに、私はいまだにipodクラシック(80GB入るやつ)を使ってます。