著者:岸本健太郎
Pocket
LINEで送る

コミュニケーションの目的は、コミュニケーションである。

何やら禅問答のような言葉ですが、これはある本の一節です。

その本とは、今非常に売れている人気の本、「なぜ、この人と話をすると楽になるのか」。

著者の吉田尚記さんは、ニッポン放送の現役アナウンサーで、

ミューコミ+プラス、オールナイトニッポンGOLDといった番組の司会進行役などを務めたり、イベントの司会など、広範囲で活躍されている方。

そして何より、「ガチのオタク」。
さらに「コミュ障」だったそうです。

※コミュ障とは
参照:ニコニコ大百科

そんな吉田さんが書いた本なので、非常に共感を得ている様子。

そこで、「なぜ、この人と話をすると楽になるのか」を取り上げてみたいと思います。

コミュニケーションの目的は、コミュニケーションである。

冒頭でもお伝えしたこの言葉は吉田さんの言葉ですが、ここにまず共感できる方が多いのは、非常によくわかります。

理由は「前提」。

私たちの中には、特に仕事をしている人間にとっては、コミュニケーションの前提が「業務に関わることでなければならない」というような思い込みが、多かれ少なかれ入っていたりします。

そこを解決するために、たくさんのビジネス書でコミュニケーションの取り方が書かれているわけですよね。

・プレゼンの方法
・伝え方
・話し方
・聞き方

など。

しかし、吉田さんは、

「コミュニケーションの目的はコミュニケーションだ」

ということを書かれています。

楽しく家族や友達と話をして過ごしたい。
もっと相手のことを知りたい。
今より人気者になりたい。

ウケたい・モテたい・一緒になりたい。
こんな動機でいいじゃないの、と。

最終的に得たいのは「幸せ」であったり、「充足感」であったりするわけですよね。
それを手に入れるには、周りの人とのコミュニケーションが必須。

なら、そこがゴールなんだから、コミュニケーションの目的はコミュニケーションじゃん、という風に解釈しました。

また、吉田さんは、コミュニケーションの欲求は、それこそ三大欲求と並ぶ位置にあるんじゃないか、とも言っています。

私も、ビジネス書の読書は「ウケたい・モテたい」の動機でいいと心から思っていますが、この部分には非常に共感を覚えました。

ミーハー力こそ誰でも読書習慣を作れる秘訣

ウケたい、モテたい、チヤホヤされたい。
大いに結構じゃないですか!

コミュニケーションはそもそも難しい?

吉田さんの主張は、一貫して、

「そもそもコミュニケーションは難しいよね」

という前提で話をされています。
だから練習が必要。

「コミュニケーションなんて簡単だよ」

という方もいらっしゃるでしょう。

しかし、それでは共感は生まれません。
だって読者本人は、今得意じゃなくて、難しいと感じてるんだから。

そこに「いやいや簡単だよ」って伝えても、「それはあんたが得意だから言えるんだよ」ということになるはずです。

共感して、寄り添って、相手のためにコミュニケーションを取る。

そのスタンスは、この本そのものからも読み取れるようになっています。

コミュニケーションはゲーム

吉田さんのコミュ障克服の大きなポイントは、コミュニケーションをゲームと捉えることです。

敵を「気まずさ」と設定し、さまざまな勝利条件を設定。
ちゃんとしたルールがあり、技術で勝利の可能性をアップできる。
反則行為もあり、楽にプレーする秘訣もある。

わかりやすいですね。

勝利条件:その時によって変動
敵:気まずさ
推奨スキル:相手にしゃべってもらうスキル(質問力含む)
反則:ウソ・自慢・相手の言うことの否定

大枠でこんなところでしょうか。

そして、推奨スキルの部分に、あいづちであったり、質問であったり、の技術が詰まっており、これらの具体的な話も本には書いてあります。

このイメージだけでも、ずいぶんと理解が進むんじゃないでしょうか。
入門書としてわかりやすい!!

執筆の背景も面白い

実は、この本の背景には、「コミュ障の私よ、さようなら」というニコニコ生放送を8回実施されています。

そこで、ゴールを執筆に設定したうえで、実際に視聴者とのやり取りをしていく中でできた一冊。

この辺りも面白いですよね。

だからこそ、視聴者層には特に共感を得ているのだと思います。

まとめ

この本自体が、コミュ障と感じている人たちへの愛情にあふれていて、個人的に素晴らしいと思います。

読者側が一人ひとり、この本を読んでどう感じるかを楽しみにしている感じというか。

また、「コミュニケーションが苦手」「うまくなりたい」という人たちにも、入門書として、また、心が折れそうな時などに読み返す、などの役に立ちます。

マンガもそうですが、入門書はゆるくて無問題。

そこから、さらに局面に特化した技術を磨く本を読んで実践していけば、吉田さんの言う、コミュニケーションの技術がどんどん身に付くでしょう。

コミュニケーションに悩んでいる人は、ぜひとも一読してみることをオススメします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加