著者:友松はじめ
Pocket
LINEで送る

【ビジ読】vol204_1日に出版される新しい本は何冊?

いつもご購読ありがとうございます。

ビジネス勉強会
読書会ファシリテーターの友松です。

日曜日の朝ですが、
4キロのジョギングに行ってきました。

今までは、長い時間走り続けることが
出来なかったのですが、

今回は、1キロくらい
走り続けることができました。

1キロ通過というアプリの音声が
聞こえたときは少しうれしかったです。(^-^)

 

ジョギングっていっても、
ウォーキングよりちょっとだけ
早い速度ですけど。(汗)

その後、午後から用事で、
電車とバスで目的地まで行ったのですが、

用事が終わって、ふと、
歩いて帰ってみようかと思い立ち
自宅まで歩いて帰りました。

 

履いていたのは革靴でしたが、
足も痛くならず大丈夫でした。

帰宅して、スマホのヘルスケアアプリを見ると、
1日で10キロの距離歩いていたみたいです。

毎日1日10キロを走るのは無理ですが、
ジョギングはできるだけ
毎日やっていきたいと思います。

 

健康診断で軽度の
脂質異常も出たことですし。(^-^;)

そうえいば、昔読んだ本に、
70歳までは、鍛えれば筋肉はつくと
書かれていたので、それを信じて継続します!

それに、

ジョギングの道具も一通り
そろえてしまいましたし、もう辞められません。(汗)
それでは、メルマガスタートします!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1日に出版される新しい本は何冊?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1年間に日本で出版される本の数は80,000冊
これを365日で割ると……

なんと!!
1日約220冊!!!

速読ができる人でも、
全ての本を読むなんて絶対無理です。

先週の週末、書店に行って、
平置きになっている本の中に

気になる本があったとしても、
今週の週末に、

気になった本が平置きになっている
保証はないのです。

平置きが終わった本は、
売れ残ったら書店員さんが箱に詰めて
1~2冊だけ残して、仲介業者に返品します。

残った1~2冊は書棚に移動するのですが、
書棚に移動したら見つけるのも困難になります。

 

つまり、
いいなって思ったら、その場で買わないと
もしかしたら二度と会えないかもしれないんです。

まさに、本との出会いも
一期一会です。

そんな状況の中でも、
何週間も平置きになっている本は、
すでにモンスター級の本だと言えます。

ビジネス書なんて、
3万部も売れたら大ヒットですからね。
もし、書店で気になる本に出会ったら

その場で購入しないと、
もう二度と買えないかもしれません。

私も何度も経験してますが、
いいなと思って買わなかったら、

書店を出る頃には、
本のタイトルも忘れちゃってる場合もあり……
そうなると、もう絶対に探せませんよね。^^;

私も本との一期一会を
大切にしたいと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

作業の効率化で
時間短縮をして
使える時間を増やす!

というのにハマっています。
私がなんとかしたいと思っている

時間短縮のターゲットは……

1.パソコンの操作方法
2.コンテンツを考えるプロセス

この2つです。
ほとんどの作業がパソコンを使っていますので

ショートカットと言われる
数々の操作方法の中で、

今自分がやっている操作が、
ショートカットできそうなものを探して
取り入れる。

たったそれだけでも、
細かな時間が短縮されて、
一つの作業にかかる時間が短くなります。

 

それからコンテンツを作る時も
手作業の時間よりも、
考える時間がとてつもなくかかります。

だから、コンテンツを考える思考方法も
短縮されたら、
めちゃくちゃ時間が作れます。

そして、出来た時間でまた新しいことが
できます!!

今も私の目の前に、
ライフハックとパソコン操作の本があります。

このメルマガを書いたら
またいくつか新しい技を取り入れたいと思います。

 

【ビジネス読書会3大原則】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】ビジネス読書会が薦める4読書法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

(1) ダイジェスト読書をしてから本格的に読む順番
ダイジェスト読書→判断→通読or精読or読むを止める
(2) 興味が持てるものから読み進める。既知から未知
ビジネス漫画→ビジネス小説→ソフトカバー→ハードカバー
(3) 未知の分野では簡単から本格的なものに読み進める
入門書→専門書 に進む (概要から詳細へ、総論から各論へ)
(4) 勉強しないといけない分野では複数書籍、多読
1分野で数冊、十数冊の書籍を読む(同じ角度、違う角度の視点)

この4大読書法を提唱し、
効率的に記憶に残るビジネス読書を普及させます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】読書会、ダイジェスト読書法の研修会・勉強会を全国に
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・朝活、社外勉強会、夜活
・店舗・社内の早朝勉強会、研修
・新人研修・就職活動生への読書普及
・産休などで一度リタイアされた方の社会復帰

など、様々なことに読書を役立てていただくべく、
読書法を習得できる読書会・研修会をたくさん開催します。

楽しいイベントとして、1人でも多くの人に楽しんでもらい
読書の輪を広げていきます。

⇒ビジネス読書会の開催情報
http://business-study.com/click/12/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】ビジネス読書会のビジョン・ミッション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
読書は私たちに様々なものをもたらしてくれます。

ですが、読書習慣を持っている人は思いの外少なく、
2009年の文化庁が行った調査では、
・「1ヶ月に一冊も本を読まない」人は46.1%
・「月に1,2冊は読む」と答えた人は36.1%
・「月に3,4冊 本を読む」と答えた人は10.7%
との結果が。

裏返せば(誤解を恐れず言えば)、
「月に3月以上読む人」=日本人TOP10%
とも捉えることができます。

そこで、ビジネス読書会では、読書会・研修の開催を通して
日本TOP10%入りの社会人を増やします。
日本TOP10%入りの社会人で構成された
日本TOP10%入りのお店や会社を増やします!

ビジネス読書を普及し、
日本中の読書家を育成する。

それが私たちの実現したいことです。

⇒ビジネス読書会のFBページ
http://business-study.com/click/6/

=====================================

◎読書会開催について
読書会の開催日程や開催については、
読書会だより(メールマガジン)か、Facebookグループでいいねを押してください。
こちらから⇒http://business-study.com/click/6/

◎お問い合わせ
http://business-study.com/contact/よりお問い合わせいただくか、
inquiry@business-study.comまでご連絡ください。

※お問い合わせの際、
「読書会だよりを見て」とご記載いただけますとスムーズです。


当メールに記載されている内容は、
ビジネス勉強会の著作物です。

無断で複製、公衆送信、翻案、配布等の利用をすることはできません。
記事を要約して利用することも、原則として許諾が必要です。

ただし、「読書会・勉強会で利用したい」「社内研修で利用したい」「学校の授業で利用したい」などという場合、
http://business-study.com/contact/よりお問い合わせいただくか、
inquiry@business-study.comまでご連絡ください。

そういったケースは基本的に許諾しておりますので、
お気軽にお問い合わせください。

┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┓
★受け取り漏れがないよう、全プレゼント内容をご確認ください。
┃ http://business-study.com/present/dokusho/
┃※3大プレゼント。ビジネス本読書に ご興味があれば、どうぞ。
┗ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┛

このコンテンツはビジネス勉強会会員限定コンテンツです。会員様はログインしてください。まだ会員に参加されていない方は、以下の「ビジスタ会員登録はこちら」というリンクよりお申し込みをご検討ください。

ビジスタ会員ログイン
 ログイン状態を保持する  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加