著者:友松はじめ
Pocket
LINEで送る

伝わる会話は、腹痛でトイレ行ってスッキリた時と同じ

いつもご購読ありがとうございます。

ビジネス勉強会
読書会ファシリテーターの友松です。

翻訳アプリの精度って、
どんどん上がってきてますよね。

仕事柄、博多駅に行くことが多いのですが、
これは昔からなのですが、

私、よく道を聞かれることが多いんです。
いそがしそうにしていても呼び止められます。

それはもう運命だと思って、
受け入れるようにしているのですが、
外国人からも聞かれます。

本当によく聞かれるので、私のスマホには
翻訳アプリがスグ使えるようにしています。

ちょっと前まではアプリを使っても、
伝わらないので、身振り手振りと片言英語で
対応していましたが、

この間は、私が翻訳アプリを立ち上げると、
相手もそれに気づいてお互いにアプリで
会話してみました。

すると、
首をかしげるシーンもありましたが、
無事道案内を完了することができました。

 

翻訳の精度はこれからも
上がってくるでしょうから、

英語などの外国語を習わなくても
いい日がくるかもしれないと
ちょっとだけ思ってしまいました。^^;

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■伝わる会話は、腹痛でトイレ行ってスッキリた時と同じ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「ぜんぜん話聞いてないじゃん!」
「さっき、分かったっていってたやん!」

 

そう。分かったから言われたとおりにやったのに
なんで、文句言われないといけないの?

なーんて場面は、
日常でいたることこで起こっています。
家庭でも職場でも。

こういうのを
ミスコミュニケーションなんて言うそうです。

 

AさんとBさんが会話しているとき、
お互いの頭の中でどんなことが
起こっているかというと……

Aさんが話している時、
Aさんが体験して記憶したイメージを

想像しながら
言葉に変えてBさんに話をしています。

そして、
Aさんの話を聞いているBさんの頭の中では、
Bさんが今まで体験してきたことを

当てはめながらイメージにして
記憶をしようとしています。

 

たとえば、Aさんが
『キレイな女性に案内してもらった』

と言った時、

Bさんの頭の中のキレイな女性は『中条あやみ』
だったかもしれないのです。

それから、
Aさんが『女性』と言っただけなら、

Bさんはショートカットの女性を
イメージしたかもしれない。

 

本当は髪の長い女性かもしれないのに。
そんな感じで、
会話って、100%は伝わらないんです。

たとえば、今、あなたが腹痛で困っていとします。
困っているあなたに、知らない人が声をかけてくれました。

 

あなたは、
「ト……トイレ」
と言っただけで

その人は、近くで使えるトイレまで案内してくれました。
『トイレ』しか言っていないのに。

伝わる会話、ミスコミュニケーションの
少ない会話ってどうやったらいいのでしょう。^^;

やっぱり、言葉で理解していくことを考えると
読書をして語彙を増やすことも
方法の一つかもしれません。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

先日、用事でとある山奥まで行ってきました。

無事に
ミッション・コンプリート!!

してきたのですが、
乗り継ぎが多くて、
移動中にパソコンで仕事しようと

思っていたのに、
ほとんど出来ませんでした。(泣)

しかも、食堂らしきものも無く、
朝から夕方まで食事抜きでした……

ま、私のお腹には、まだまだたくさんの
内蔵脂肪がついていますので、

倒れることはありませんでしたけどね。
昔なら、目的地までの計画を
しっかり立てていたのですが、

スマホを使うようになってからは、
良くも悪くも無計画な外出が多くなって
しまいました。

そんなこと無いですか?

 

【ビジネス読書会3大原則】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】ビジネス読書会が薦める4読書法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

(1) ダイジェスト読書をしてから本格的に読む順番
ダイジェスト読書→判断→通読or精読or読むを止める
(2) 興味が持てるものから読み進める。既知から未知
ビジネス漫画→ビジネス小説→ソフトカバー→ハードカバー
(3) 未知の分野では簡単から本格的なものに読み進める
入門書→専門書 に進む (概要から詳細へ、総論から各論へ)
(4) 勉強しないといけない分野では複数書籍、多読
1分野で数冊、十数冊の書籍を読む(同じ角度、違う角度の視点)

この4大読書法を提唱し、
効率的に記憶に残るビジネス読書を普及させます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】読書会、ダイジェスト読書法の研修会・勉強会を全国に
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・朝活、社外勉強会、夜活
・店舗・社内の早朝勉強会、研修
・新人研修・就職活動生への読書普及
・産休などで一度リタイアされた方の社会復帰

など、様々なことに読書を役立てていただくべく、
読書法を習得できる読書会・研修会をたくさん開催します。

楽しいイベントとして、1人でも多くの人に楽しんでもらい
読書の輪を広げていきます。

⇒ビジネス読書会の開催情報
http://business-study.com/click/12/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】ビジネス読書会のビジョン・ミッション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
読書は私たちに様々なものをもたらしてくれます。

ですが、読書習慣を持っている人は思いの外少なく、
2009年の文化庁が行った調査では、
・「1ヶ月に一冊も本を読まない」人は46.1%
・「月に1,2冊は読む」と答えた人は36.1%
・「月に3,4冊 本を読む」と答えた人は10.7%
との結果が。

裏返せば(誤解を恐れず言えば)、
「月に3月以上読む人」=日本人TOP10%
とも捉えることができます。

そこで、ビジネス読書会では、読書会・研修の開催を通して
日本TOP10%入りの社会人を増やします。
日本TOP10%入りの社会人で構成された
日本TOP10%入りのお店や会社を増やします!

ビジネス読書を普及し、
日本中の読書家を育成する。

それが私たちの実現したいことです。

⇒ビジネス読書会のFBページ
http://business-study.com/click/6/

=====================================

◎読書会開催について
読書会の開催日程や開催については、
読書会だより(メールマガジン)か、Facebookグループでいいねを押してください。
こちらから⇒http://business-study.com/click/6/

◎お問い合わせ
http://business-study.com/contact/よりお問い合わせいただくか、
inquiry@business-study.comまでご連絡ください。

※お問い合わせの際、
「読書会だよりを見て」とご記載いただけますとスムーズです。


当メールに記載されている内容は、
ビジネス勉強会の著作物です。

無断で複製、公衆送信、翻案、配布等の利用をすることはできません。
記事を要約して利用することも、原則として許諾が必要です。

ただし、「読書会・勉強会で利用したい」「社内研修で利用したい」「学校の授業で利用したい」などという場合、
http://business-study.com/contact/よりお問い合わせいただくか、
inquiry@business-study.comまでご連絡ください。

そういったケースは基本的に許諾しておりますので、
お気軽にお問い合わせください。

┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┓
★受け取り漏れがないよう、全プレゼント内容をご確認ください。
┃ http://business-study.com/present/dokusho/
┃※3大プレゼント。ビジネス本読書に ご興味があれば、どうぞ。
┗ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┛

このコンテンツはビジネス勉強会会員限定コンテンツです。会員様はログインしてください。まだ会員に参加されていない方は、以下の「ビジスタ会員登録はこちら」というリンクよりお申し込みをご検討ください。

ビジスタ会員ログイン
 ログイン状態を保持する  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加