著者:友松はじめ
Pocket
LINEで送る

【3大無料プレゼント進呈中!まだの人は今すぐ】
http://business-study.com/click/11/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎本メールマガジン(読書会だより)は、

■30分読書法をメインとする「読書時間のない」社会人のための
 読書習慣の普及
■WEB、朝活、勉強会、店舗・社内の早朝勉強会、研修などで
 読書法を習得できる読書会・研修会の開催
■楽しいイベントにして1人でも多くの人に楽しんでもらい
 読書の輪を広げる

ことを目的とする、読書会についてのメールマガジンです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 
 
いつもご購読ありがとうございます。
ビジネス勉強会
読書会ファシリテーターの友松です。
 
 
AIについて、本や雑誌、テレビでも
 
取り上げられるようになりましたよね。
 
 
都市伝説的に言うと、
 
もうすぐ、コンピューターのシンギュラリティ(技術的特異点)
 
が来るから、みなさん準備しましょうね?
 
 
ってことのメッセージなのかな?
 
と、考えてしまいます。
 
 
それだけ、AIについての話題が目につくわけですけど。。
 
 
今後10年で
無くなる仕事リストなんていうのもありますが
見てると、あくまで主観ですけど、
 
①単純作業系
②膨大なデータを背景に判断する系
 
が多いように感じますが、あなたはどう思いますか?
 
実際に、レジは無人化が進んでいますよね。
 
近所のスーパーのレジは無人化し始めました。
 
もっと進めば、商品をカゴに入れたまま、
 
ゲートを通っただけで商品のチェックが終わり
 
出口で清算するだけということになるかもしれませんね。
 
 
それから、
 
香港では簡単な弁護士業務はもうコンピューターが
 
やっているそうですよ。
 
 
税理士
弁護士
公認会計士
 
これらも、10年以内に無くなると言われてます。
 
嘘みたいですが、イメージを膨らませると・・・
 
コンピューターでできそうな仕事な気がします。
 
 
10年でなくなるって言われていますが、
 
もしかしたらもっと早いかもしれません。
 
 
想像もできない変化がすぐそこにあるのかもしれません。
 
来たるべきAIの時代をどう生き抜くかなんて本が
 
今年たくさん出版されそうですが(笑)、
 
 
来るべき時に、
 
少しでもその変化を自分と自分の大切な人のために
 
利用できるように、今からでも、いろんなことに
 
興味を持って学んでいきたいですよね。
 
 
AIは、生活をより便利にしてくれるわけですから。
 
 
 
【編集後記】
 
年末年始のお休みをずらして、
東京ディズニーランドに行ってきました。
疲れましたが楽しかったです。
 
ディズニーは2回目なんですが、
未体験の時から、
ディズニーの社員教育は素晴らしいだの
お客さまへのサービスが素晴らしいだの
 
と、いった類の本はいろいろ読んでいたので
伝説になってるようなサービスは一通り頭に入っているつもり。(笑)
 
でも、そんなことどうでもよくて、
 
清掃係の人から、飲食、施設から施設へ移動中の何の係か
分からない人まで、すべて質問にその場で答えてくれるんですよ。
すっげー自然な笑顔で。
 
なんていうんですかねー。
オレが大好きなディズニーで楽しんでいってよ。
 
って感じで、スタッフさんも楽しそうなんですよ。
あー、これ、普通の会社じゃマネできないわ。
と思いました。
 
今回、ディズニーシーが初体験で、いろいろ圧倒されて
本気で楽しめなかったので、今度はリサーチしっかりやって
楽しみたいと思います。(笑)
 
 
 
【ビジネス読書会3大原則】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】ビジネス読書会が薦める4読書法
────────────────────────────────────
(1) ダイジェスト読書をしてから本格的に読む順番
 ダイジェスト読書→判断→通読or精読or読むを止める
(2) 興味が持てるものから読み進める。既知から未知
 ビジネス漫画→ビジネス小説→ソフトカバー→ハードカバー
(3) 未知の分野では簡単から本格的なものに読み進める
 入門書→専門書 に進む (概要から詳細へ、総論から各論へ)
(4) 勉強しないといけない分野では複数書籍、多読
 1分野で数冊、十数冊の書籍を読む(同じ角度、違う角度の視点)

この4大読書法を提唱し、
効率的に記憶に残るビジネス読書を普及させます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】読書会、ダイジェスト読書法の研修会・勉強会を全国に
────────────────────────────────────
・朝活、社外勉強会、夜活
・店舗・社内の早朝勉強会、研修
・新人研修・就職活動生への読書普及
・産休などで一度リタイアされた方の社会復帰

など、様々なことに読書を役立てていただくべく、
読書法を習得できる読書会・研修会をたくさん開催します。

楽しいイベントとして、1人でも多くの人に楽しんでもらい
読書の輪を広げていきます。

⇒ビジネス読書会の開催情報
http://business-study.com/click/12/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】ビジネス読書会のビジョン・ミッション
────────────────────────────────────
読書は私たちに様々なものをもたらしてくれます。

ですが、読書習慣を持っている人は思いの外少なく、
2009年の文化庁が行った調査では、
・「1ヶ月に一冊も本を読まない」人は46.1%
・「月に1,2冊は読む」と答えた人は36.1%
・「月に3,4冊 本を読む」と答えた人は10.7%
との結果が。

裏返せば(誤解を恐れず言えば)、
「月に3月以上読む人」=日本人TOP10%
とも捉えることができます。

そこで、ビジネス読書会では、読書会・研修の開催を通して
日本TOP10%入りの社会人を増やします。
日本TOP10%入りの社会人で構成された
日本TOP10%入りのお店や会社を増やします!

ビジネス読書を普及し、
日本中の読書家を育成する。

それが私たちの実現したいことです。

⇒ビジネス読書会のFBページ
http://business-study.com/click/6/

=====================================

◎読書会開催について
 読書会の開催日程や開催については、
 読書会だより(メールマガジン)か、Facebookグループでいいねを押してください。
 こちらから⇒http://business-study.com/click/6/

◎お問い合わせ
 http://business-study.com/contact/よりお問い合わせいただくか、
 inquiry@business-study.comまでご連絡ください。

※お問い合わせの際、
「読書会だよりを見て」とご記載いただけますとスムーズです。


当メールに記載されている内容は、
ビジネス勉強会の著作物です。

無断で複製、公衆送信、翻案、配布等の利用をすることはできません。
記事を要約して利用することも、原則として許諾が必要です。

ただし、「読書会・勉強会で利用したい」「社内研修で利用したい」「学校の授業で利用したい」などという場合、
http://business-study.com/contact/よりお問い合わせいただくか、
inquiry@business-study.comまでご連絡ください。

そういったケースは基本的に許諾しておりますので、
お気軽にお問い合わせください。

┏ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┓
★受け取り漏れがないよう、全プレゼント内容をご確認ください。
http://business-study.com/present/dokusho/
┃※3大プレゼント。ビジネス本読書に ご興味があれば、どうぞ。
┗ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┛

このコンテンツはビジネス勉強会会員限定コンテンツです。会員様はログインしてください。まだ会員に参加されていない方は、以下の「ビジスタ会員登録はこちら」というリンクよりお申し込みをご検討ください。

ビジスタ会員ログイン
 ログイン状態を保持する