著者:友松はじめ
Pocket
LINEで送る

イラッとされないビジネスメール 正解 不正解

ビジネスメールの専門家、平野友朗さんの新刊。
正確には、監修なんですが、自分で書いたほうが
速いと思うくらいのレベルの監修なのだそうです。

前作もそうですが、メールの書き方なんて・・・
特にビジネスメールの書き方なんて、平野さんの本を読むか、
セミナーに参加して勉強するかしないと、
ちゃんとしたメールなんてかけないのではないでしょうか?

分かっていると思いますが、
別に平野さんの回し者ではありませんよ。
普通にお仕事をしていて、私の場合は数通のメールのやり取りですが、
その数通のメールの中にも、イラッとするメールを送ってくる人はいます。

と言いながら、私も、
気づいていないだけで
イラッとさせるメールを送っているかもしれません。
注意しなければ。

この本をおすすめするポイント

この本をおすすめするポイントは、
ズバリ、読んだあなたのメールの書き方が
カイゼンされると言うことです。

すでに出来ているところもあるでしょう。
出来ていないところが、この本を読む中で見つかれば
明日のメールの書き方から変えていけばいいだけです。
PDCAを回すってやつですね。

PDCAと聞くと
難しく感じるかもしれませんが
やってみて悪いところがあれば
すぐに変えてみて運用する。
これもPDCAです。

敬語を知らないと話にならない

この本を読んで思う私の考えは、
イラッとされないメールを書くには、敬語をしっておく必要があるということです。
もちろん、完璧にじゃないですよ。

それに、
完璧に使いこなせている大人なんて、
そうそういませんよ。

「ごめんなさい」
「ごくろうさまです」
「感心しました」
「えらいと思います」

目上、目下関係なく、
平気で使っている人のなんと多いことか。^^;

ただ、日常会話でもメールに関しても
敬語の使い方を間違っていたり、
フレーズの種類を知らないだけなので
解決するのはカンタンですよ。

この本で十分です

この本だけでももちろん十分ですが、

敬語の使い方の本1冊くらいは読んでおいた方が

この本のポテンシャルをより一層引き出せると考えます。

ビジネスメールの事典的本なので、

読み終わった後は、机の近く、目につくところに置いて

疑問が出た時にすぐ読めるようにしておくことをオススメします。

イラッとさせられた思い出

この本の、
イラッとさせるメールの例文を読んで
思い出した苦い思い出を思い出しました。

苦い・・・という程でもないか。

以前、クライアントだった企業の担当の女性からのメールが
いつも、

「が。」

で終わるんです。
いつもです。

私、嫌われてるのかな?
怒ってるのかな?
「が」の後、どうしてほしいのかな?

などなど、
いろいろ考えていつも返信してました。

この本、その彼女にプレゼントしようかな。。。

まとめ

今回は、
イラッとされないビジネスメール○正解×不正解
という本を読みました。

メールの書き方の参考にしてほしいと思って、
知人に渡そうと思った時に、

このタイトル
「イラッとされないビジネスメール○正解×不正解」
は微妙です。笑

私・・・イラッとさせてるのかしら??

と相手に思われてしまうかもしれません。^^;

まぁ、その時は、手渡す時に一言感想を添えてあげると

誤解も解けて、いいかもですね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加