著者:友松はじめ
Pocket
LINEで送る

008

ビジネス読書会の読書会ファシリテーターの友松です。
 

ビジネス読書会は、2014年の5月から、WEB読書会を開催しています。
WEB読書会では、ファシリテーターとして読書会にかかわりながらも、読書会にも参加して、30分(ダイジェスト)読書法のステップにそって一緒に本を読んでます。

 

 

いきなり本は読みません。

このWEB読書会で行う30分読書法ですが、この読書法は、本を読む前の調査に少し時間をかけます。そしてその後、ステップ4で、20分の時間をかけて実際に本の内容を読んでいきます。

まぁ・・・20分なんて、普通本を読む感覚でいうと、短すぎますよね。^^;
ただ、30分(ダイジェスト)読書法では、読む前のこの調査で本の全体像をつかんでいきます。

本の調査っていうのは、
著者プロフィール、まえがき、あとがき、目次を読む。ですね。^^
そして、この本のゴール(目的)を決める。

読んでないのに内容が分かる?

このステップは、ステップ1~3なんですが、これを行っていると・・・

「あー。この本はこういうことについて書かれているんだな」
「こういう本の構成になってるのか。それじゃあ、目的の情報はここら辺だろうな」
「本全体の3分の2は、著者の生い立ちか。生い立ちは興味無いから後半を最初に読むとしよう」
「著者のオススメの本がジャンルごとに紹介されてるんだな?じゃあ、必要なのはマネジメントだから、そこだけ読もう。」
「買ったときの目的はこうだったけど、このゴールに設定したほうがよさそうだな」

などなど、本の中身を読んでいなくても予測がつくようになるんです。
この内容が予測できることがけっこう大切なんですよ。^^

そうなると、たとえば、事例の多い分厚い本でも、知りたい核心はこの章とこの章にありそうだなという検討がつくわけです。

そして、たとえば、事例の多い本であれば、事例は全部読む必要はなさそうだから、ゴールに関係ありそうな事例だけをいくつか読んでみよう。という計画が、読む前に立てられるわけです。

実際、自分に必要な情報さえ取れれば、わざわざ自分に関係なさそうな事例をがんばって読む必要はないですからね。(著者に怒られそうだけど。汗)

キーワードを使って読む

それから、もう一つの読み方としては、こんなのもあります。
読む前に決めたゴール(目的)がありますよね?

ゴールに関係するキーワードは、著者プロフィール、まえがき、あとがき、目次を読むと、いくつかピックアップできるんですね。そして、実際に本を読むときに、その見つけたキーワードを探しながらページをめくっていきます。
本文中に、ゴールに関係するキーワードが見つかったら、その周辺を2~3行読んでみる。

そして、またページをめくって、キーワードを探し、見つけたら、その周辺を2~3行読む。ということを繰り返しながら最後のページまで時間内にいけるように読み進めます。

この、ゴールに関係するキーワードを見つけながら読み進める方法でも、目的の情報を探すことができるし、時間内に効率よく読み進めることができます。

読む前のステップ1~ステップ3は、速く、そして効率よく読むために欠かせないステップなんですね。
だから、本の中身を読む前に、ステップ1~ステップ3を行いながら、今から目の前の本をどうやって読んでいこうかなと、あたりをつけてほしいんです。
もちろん、今までそんな読み方なんかしてないのに、無理だよって人もいると思います。
そういう人も、慣れます。出来るようになります。大丈夫です。なので冊数をこなして行ってください。

普通に読めばいいんじゃね?

本なんて、いきなり1ページ目から読んだらいいじゃん!
という意見もあると思いますし、その気持ちも良くわかります。

・・・が、
ゴールを決めずに、そして読む時間を決めずに1ページ目から読み始めるのと、今説明した方法で、調査に時間をかけ、読むゴール(目的)を決めて、時間を決めて読むのとどちらの読書が自分にとって有益だと思えるか?

もちろん、私は、後者ですが、あなたはどちらでしょうか?^^

30分(ダイジェスト)読書法は、私が主催するセミナーと週2回開催しているWEB読書会で指導しています。全員ができるとは言いませんが、みなさんできてます。

WEB読書会、参加してみませんか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加