お問い合わせはこちらから
お急ぎの場合はお電話でも結構です。
TEL:092-518-0986
※不在の場合、留守電に伝言いただけますと、折り返しご連絡致します。
なぜクレドを広めたいのか・クレドが地方を元気にできるのか
リッツ・カールトンで有名なクレド。
そして私を経営者として、クレド勉強会の主催者として、著者としてまで育ててくれたクレド。
このクレドがなぜ滋賀を初め地方の会社やお店を元気にし、
そこで働く人たちに活力と元気を与えるのか。
そして、なぜクレドを広めたいのか。
その背景をまとめました。
ご参考いただけると幸いです。
目次
- クレドで地域のお店や会社を元気に!
- 小規模店舗でも低予算で導入できるクレド導入マニュアル
- サロンのサービスをリッツクオリティーに!
- 夜な夜なバータイムに集まる経営者、マネージャー達
- クレドに関するアンケート募集中!
滋賀クレド勉強会主催者プロフィール


ビジネス勉強会ファシリテイター・クレドコンサルタント
日本第一号のリッツ・カールトンオープンニングメンバーであり、部署ごとに毎日実施されるラインナップと呼ばれるミーティング、常にサービスの基本精神が書かれている「クレド(credo)」カードなど、世界を代表するホスピタリティとマネジメント手法を自ら身を持って学ぶ。
リッツ・カールトンを退社後、街場の小規模飲食店に勤務、リッツで学んだノウハウを活かして店舗の立ち上げや建て直しに成功。
その後、オーナーサービスマンとして飲食店を開業。自ら経営者となる。
2013年には、これまでの経験を活かし、書籍「社会人として大切なことはすべてリッツ・カールトンで学んだ」を出版。
数々の経験を活かし、日本のお店をはんなり応援するクレドコンサルタントとして、ビジネス勉強会のファシリテイターに就任。
10人以下の小規模事業者でもクレド導入を可能にするマニュアルを完成させ、5人以下のリラクゼーション店などの小規模から、日本を代表する大企業まで、様々な事業者に対して情報提供やアドバイス・マニュアル提供を行っている。
著書は、著名なコンサルから配布用の購入の報告をもらったり、商工会議所で所員に読むように指定したことを聞いたりすることも。
また、わざわざ経営するフレンチレストランにまで読者が訪問してくることもあるほど。
さらには、神戸で著書を題材に取上げられたビジネス読者会に著者として呼ばれ講演したり、日本有数の有名大学 大学院大学での講演依頼の打診など、クレドの導入を成功させるコンサルタントとして精力的に活動している。