ビジネス読書法が身につく読書会 @ 申込みページ
ビジネス読書法が身につく読書会(オンライン)にご参加ください。
ビジネスにダイレクトに活かせる実践的なビジネス読書法が身につき、ビジネスユースNLP速読メソッドも身につきます。
速読が役立ちそうなお友達やお知り合いと楽しんで学んでくださいね。
全国どこからでも参加可能!オンライン開催 |
●11月06日(日):受付中
●12月--日(日):決まり次第受付開始
●01月--日(日):決まり次第受付開始
●02月--日(日):決まり次第受付開始
読書会に参加した人が得られるメリット
読書会に参加される方のメリットをまとめてみました。
これ以外にもありますが、思いつくものを書き出してみました。
- 読書習慣がある人も、ない人も本が速く読めるようになる
- 毎回、その日に、メリットがありますよ
- ビジネスに効果的な読書法が身につく
- 読書に対する思い込みが変わり、良くなる
- 読書の最初の20分~30分を使うと意外に思ったより内容が把握できることに驚きますね
- ビジネス書・専門書への苦手意識が軽くなる
- 読もうとして積んでいる本や本棚の肥やし問題が解消していく
- 本の中から必要な情報を短い時間で見つけることができる
- 一人読みよりも、読解力が大幅アップ!
- もちろん、一人読みでも読解力がアップする方法です
- 読書したことを日常やビジネスに実際に役立てられて実用力がアップ
その他にも
- 短い時間で本が読めるようになる
- 知識が増える
- 集中力、記憶力、思考力、読解力の向上
- 仕事の処理能力がアップする
- 活字に強くなる
- 自由に使える時間が増える
- 読書のストレスが無くなる など
あとは実際に読書会に参加してスキルを使えるようになってくださいね。
これまで持っていた、本は最初から最後まで丁寧に読まなければならないといった堅苦しい読書のイメージを壊して、あなたの中に眠っている知識への欲求や学びたいという向上心を呼び起こすことを読書会で体験を通して一緒に身につけていきます。
この読書会は、今までの読書の常識を捨てて新しいビジネス読書習慣を身につける機会のひとつだと考えています。
少しでも気になった方はどうぞご参加くださいね。
こんな方に読書会をオススメします
- 大量の本を一気に読みたい方
- いろんな速読法を習ったけれどどれも長続きしなかった方
- ビジネス書を効率的に読みたい方
- 勉強はしたいけどどんな本を読めばいいか分からない方
- ビジネス書を読んでも効果を実感できない方
- 積読本を片付けたい方
- 読みはじめると眠くなる方
年収と読書の相関関係
年収と読書には、深いつながりがあるのをご存知でしょうか?
日経新聞の調査
2009年の日経新聞での調査では、
年収800万円以上の人の本の月額購入費は2,910円
年収400~800万円の人の本の月額購入費は2,557円
年収400万円未満の人の本の月額購入費は1,914円
であり、読書量は年収に正比例する。
というデータが示されています。
統計データではありますが、年収と読書に関連性があることは否定できません。
Business Management Degree の調査
また「Business Management Degree」では、
ビル・ゲイツ氏やウォーレン・バフェット氏のような大富豪を含む富裕層と年収3万ドル(約300万円)以下の層の読書と年収について、下記のように発表しています。
- 88%が1日30分以上ビジネス書などを読む(年収300万以下の層は2%)
- 86%が読書家である(年収300万以下の層は26%)
- 63%が移動時間にオーディオブックを聴いている(年収300万以下の層は5%)
雑誌プレジデントの調査
さらには、雑誌「プレジデント」2012年4月30日号にて、
「高収入の人は読んだ本や内容について話す相手がいる」という関係が取り上げられています。
なぜ年収と読書習慣に強い関連性があるのか?
なぜ年収と読書習慣に強い関連性があるのか。
おそらく、イメージしやすいとは思いますが、
- 知識量
- アイデア発想/企画
- コミュニケーション力
などに差がつきやすいため。
また、年収が高い層の彼らはもう一つ、大切なものを持っています。
それは「アウトプットを前提とする環境」
逆にいうと、アウトプットする環境を持っていない人が読書を習慣化するのは難しく、かつ、アウトプットを前提としないビジネス本読書には、趣味以上の意味が薄いということです。
財団法人 出版文化産業振興財団の調査
さらに興味深いポイントとして、財団法人 出版文化産業振興財団の調査によると、
1か月間の読書量が最も少ないのは30代
次いで40代、20代と続きます。
つまり、「働き盛り」に、もっとも読書量の差がついていると言うことができるのではないでしょうか。
これらの結果から見ても、やはり読書の量(質ももちろん伴いますが)と年収は、比例していると考えてもおかしくはないと思います。
年収をアップさせたい方。
アウトプットを前提としたビジネス本読書を身に付けてみませんか?
映像記憶能力の獲得
映像記憶能力をご存知でしょうか?
海外では Photography memory(写真記憶)や Eidetic memory(映像記憶)と呼ばれていて、写真のように見たままをそのまま記憶することができる能力です。
写真のように画像をそのまま記憶するため、例えば文章などは一言一句正確に思い出すことができます。
この映像記憶能力は幼少期から成人するまでに消えてしまうと考えられていて、速読や記憶術など後天的にこの技術を獲得するための訓練方法も存在しているようですが、獲得するのは難しいと言われています。
その中で、私の知人はとある資格取得のテストでA4用紙48枚の資料をこの映像記憶能力で記憶し、ほぼテキスト通りの内容を回答して100点満点で合格しました。
映像記憶能力を獲得しようとしたわけではなく、脳と目の動きと記憶の関係を利用して受験勉強を続け、試験当日に本物の資料を直接見るように映像が浮かんだのでした。
それはまるで直接資料を見ながら解答用紙に書き写すようだったと説明してくれました。
映像記憶能力は後天的に獲得するのは難しいと言われていますが、このような能力も手にすることが可能なんですね。
とはいえ映像記憶能力は副産物扱いですけどね。
日本人のビジネスパーソンは本を読まない?
日本人のビジネスパーソンは本を読みません。
文化庁が2018年に実施した『国語に関する世論調査』の中で(全国 16 歳以上の男女約3,500人)、1ヶ月に大体何冊くらい本を読むかを尋ねたアンケート結果で、
- 本を読まない人は:47.3%
つまり日本人のビジネスパーソンの約半分は本を読まないんですね。
そして月に1冊以上読むと答えた人の中で、
- 月に1~2冊読むは:37.6%
- 月に3~4冊読むは:8.6%
- 月に5~6冊以上読むは:3.2%
という調査結果が発表結果が発表されています。
私は2009年からこの調査を見ていますが、あまり変化は見られません。
最初に読書のメリットを書きましたが、
周りが本を読まないからこそ、本を読む意味がここにもあるんですね。
この背景にある原因として、「仕事や勉強が忙しくて読む時間がない」という意見が多数を占めました。
ちなみに、この数字は小説なども含んだ数値です。
だからビジネス書に限って言えば、さらに割合が半分ほどになると想定されます。
読書とは、もっとも身近でもっとも効果のある学習法の一つです。
また、脳の専門家の間でも、読書と脳の関係は様々な方が言及しています。
本を読む価値はほとんどの方が認めているにも関わらず、読まない人が多いです。
だからこそ時間がないビジネスパーソンに向けて、この読書会を通して、時間がなくても効率的にビジネス読書ができるようにします。
読書会参加者の声です
実際に読書会に参加した方の声をご覧下さい。
読書会参加の効果をイメージしていただけると思います。
速読法を身につけると人生が加速しますね!
読書会参加者レビュー(2022/07/24)
@Hさん
最初のタイムラインはとてもザワザワしていたけれど、
読書が終わった後のタイムラインで歩いていった未来はワクワクして、
人に囲まれている感じがあってよかった。
まだこの速読に慣れていないので、本の文字を目で追ってしまう感じはあるけれど、
でも情報の取捨選択はできたので結果オーライです。
@Tさん
最初のタイムラインは4ヶ月後の未来を歩いて、満ち溢れている感じを体感できました。
本を読み終わった後に歩いたタイムラインの未来の感覚が、
すごく近くなった感じになったので、もっと先に進むと押し戻されるような感じがあった。
読書後の未来が、すごく近くなっていたけど、すごく安心感があり、
これでいいかなと思う体感がありました。
本は必要だと思ってたくさん買っているけれど、
本を読むときは、同じ行を何回も読んだり頭の中で声がしたりして、
本を読んでない状態だったんだなと思いました。
今日は目標設定して●●●●●●●を書いて、
最初の10分間と2回目の5分間で読んだ時に、もう情報が取れたなという感覚になった。
例えるなら、ほんの情報が体に入った感じです。
この本に、ありがとうございました、という感覚が湧いてきて良かったです。
本に対する苦手意識が払拭されたような気がしています。
ただの読書の方法ではない感じがしました。
@Sさん
読書後のタイムラインでは、現在の場所に立った時にすごく寒気がして身震いがしました。
著者の中に入った時にすごく身震いがして、そこから未来にいた時にも体が震えていました。
読書前に歩いたタイムラインでは、全く変化を感じられなかったんですけど…。
未来へ行った時の身震いは、怖くて震えるようなものではなかったです。
読書では普段も指を添えながら読む習慣はありましたが、
指を横に走らせて読む方法は行ったことがありませんでした。
私は少し皆さんより読むのに時間がかかったかもしれないけれど、
本の調査で本の概要を掴めていたので、とても読みやすく情報の取捨選択が簡単にできました。
とても新しい読書の感覚で、読書ってこんなに速く読めるんだと体験できてよかったです。
継続したいと思います。
@Oさん
私自身はメモを取るのが好きで、メモを読み返してアウトプットしています。
アウトカムを決めていたけど、何回も見直したりしていました。
そのため、読むのが少し遅かったかなと思いました。
でもメモが好きなので、そこは大切にしたいなと思いましたし、
自分のペースを作りながら情報を探すこの方法を続けていきたいと思いました。
@Kさん
今日一番感動したのは、●●●●に固定して●●●●を止めるということです。
これはノーナッシングステートやゾーンに入るための一つのスイッチになるのかなと気づきました。
もう一つは、過去に読んだ本をもう一度、この速読法で読み返したいと思ったことです。
この方法で読み返したら、また新しい気づきがあるのかな? と思いました。
新しい本もですが、過去に読んだ本ももう一度振り返って読み返したいと思いました。
@Nさん
読書の時間は短い時間だったけど、すごく情報が取れて驚きました。
過去に速読を習ったことがあるんですが、課題図書があって身につくまでにやめてしまっていました。
だから、すぐに使えるというのがとても嬉しく、
読むのは遅かったのですがアウトカムを決めることで、
こんなにスッキリと情報が取れるということが分かりました。
これからも続けていきたいと思います。
@Fさん
目標をうまく設定できないと思っていたのですが、
それでも本の内容が入ってくることがよかった。
それから、今回選んだ本の中にNLPや潜在意識に関係する情報が入っていて、
今日のために本を選んだ時点で
無意識が自分が今必要なものを選び取っていたんだなということに気づいたのが面白いと思いました。
改めてこの方法で100冊読んでみようかなと目標を立ててみました。
@Oさん
今日ずっと眠気が取れない状態だったんですが頑張ってやってみた。
最初のタイムラインは体が重い感じや緊張している感じだったのですが、
読書し終わった後の2回目のタイムラインの時は、体がグルグル揺れていました。
気持ちや心は安定感があったのですが、体がグルグル揺れて、
これはどういう意味があるのかな? と興味深かったです。
速読の途中から、無意識に任せればいいのに、
ついつい顕在意識が働いて本を読み込んでしまい、
結構自分で自分のことが信じられていないんだなということにも気づきました。
もっとこれから無意識さんを信じてやっていこうかなと思いました。
読書会参加者レビュー(2022/09/02)
グループ1
初参加の方は、難しかったなという感想でした。
でも本が読みやすく感じたという意見もありました。
後は目標設定はすごく大事だなと。
混乱しながらでも大丈夫と言っていましたが…
目標で何がそこから得たいかということを
設定した方がすごく入りやすいというのがありました。
通読したような読了感が得られた。
後は自分の読む癖があって読書への観念が
強いなというのが分かったという意見がありました。
グループ2
こちらのグループでも初めての方が多くて
難しかったという意見がありました。
分かってるのかがわからないという話が多かったです。
ここからは私の意見なんですが、目標を持ったことで、
得たいものは得られたから満足したという意識を持つことで、
読書への 不安がなくなった感じです。
自分が読書の意識をどこに向けるかで
結果が変わってくるんだなということがわかりました。
グループ3
僕は読書法スタンダードからずっとやっていて、
スタンダードよりも簡単と言うか、スタンダードを
やっていたからこそ、今回凄くやりやすかったなぁ
という感想を持ちました。
初めて参加された方は、
今回読みきれないと言っていたんですけど、
逆にスタンダードから行った方が入りやすいのかなと
思いました。
人間の脳ってスーパーコンピューターなんですよね。
その力を使って読み込んでいくというが、
自分ができると信じて読むとできるようになるんじゃないかな
と思いました。
グループ4
私は簡単な本を持ってきたので、
すごく入ってきたんですけど、難しい今まで触れたことのない
本だと入りにくいという気づきがあって、面白いなあと思った。
自分自身がこんなに沢山あるページをポイントをつかめて
目標設定するだけで、こんなに入り方が違うという大きな
気づきを得られたことは、皆さんも同じような感想を
持たれたように思います。
グループ5
目標設定がすごく大事だという意見が多くありました。
そしてある言葉を読みながら押さえている人が
多かったなと思いました。
皆さん素晴らしいなと思いました。
読書会参加者レビュー(2022/10/02)
■第一グループ
・この読書法がかなり目から鱗
・ビジネス書への抵抗感が下がった
・ビジネス書をもっと読もう
という話が出てました。
また、
・読むべき本なのか
・読んだあとブックオフに売っちゃう本なのか
・本の切り分けができるようになった
・要点がつかみやすかった
等、いろんなお話がありました。
そしてこれから実践していこうという
お話しになりました。
■第二グループ
初めての方と2回目の方が混じったグループでした。
特に初めての方は、戸惑いとかモヤっと感があった。
2回目の方は『あ~~』というところがあったことが、
1回目と2回目で違うなと感じました。
参加回数を重ねていく事によって、
違うものが出てくるんだろうと思います。
そして、目的を設定して本を読んだけれども
目的が合わなかったという話もあって、
読む本を早く切り変えることができるのも
良いなと思いました。
■第三グループ
3回目の読書会の参加の方が、本の四隅に意識を向けて
読むようにしたら、無意識になれて必要な情報が、
ポンポンと飛び込んできたと言われてました。
設定した目的とは違うことだったらしいのですが、
ヒントが得られたと言われていました。
ランチのバイキングのように、一通りざっと見た後、
目標設定がしっかりしているので、その後、
必要な情報が入りやすくなったとお話されていました。
5年位放置していた本を読んだ方は、
本の情報がまとめられそうとおっしゃっていました。
私は要約するのがそんなに得意ではないので、
まとめられるかなと心配だったのですが、
自分で決めた目標が分かって、これだけ情報が
得られたらもういいなと思えました。
2回目のタイムラインを歩いたときは、
爽快感を感じることができたのもよかったです。
迷いや不安が取り除かれたような状態の感覚を覚えました。
今までの読書会参加者レビュー
読書会でやっていただく速読法とは?
読書会では、受講に10万円程必要な速読法を無料で参加者の方に公開、お伝えしています。
読書会でお伝えする速読法って?
読書会でお伝えする読書法は本の内容を脳にインプットした後に、『今』必要な情報だけを本の中から取り出す速読法です。
今までは本を読む時は、本の最初から最後まで一言一句もらさず丁寧に読んでいくスタイルだったと思います。
しかし読書会でお伝えする速読法は、今までの読書の方法とは違い、本の内容を一気に脳にインプットしていきます。
この速読法の特徴は、本の内容を意識を介することなく、脳に入力していくところです。
今までの読み方だと意識を介して脳に情報が入っていくため、自分の意識のフィルターで情報の取捨選択が行われてしまい、限られた情報しか脳に入れることができません。
これは日常的にも行われています。
例えば、探しものが自分の視野の中に入っているのに、全然気づかなかったという経験をした方も多いかもしれませんね。
だからこそ、読書会でお伝えする速読法を使って、本の内容を自分の意識に邪魔されることなく、本の中からたくさんの情報を入力してアウトプットできるようになってくださいね。
速読法のステップはコチラ
◎ステップ1:調査
今から読む本の調査をします。
◎ステップ2:アウトカムの設定
今から読む本から何を得たいのか、アウトカム(目標・目的)を決めます。
◎ステップ3:本の下見
一時的に意識を休ませる状態を作り、本全体の内容を脳に入力します。
◎ステップ4:本を読む
自分が『今』必要な情報を短い時間で見つけるように本を読みます。
◎ステップ5:アウトプット
読んだ本を毎回NLPを使った様々な方法で、アウトプットを行います。
速読講座の受講費用はどれくらい?
速読講座の受講費用はこのような金額です。
- A社:110,000円
- B社:298,000円
- C社:135,000円
- D社:198,000円
- E社:150,950円
この金額が高く感じるか感じないかは個人で違うと思いますが、速読をシッカリと身につけようと思えばこれ以上の金額はかかると思います。
そしてこの読書会で実際に体験していただく読書法は受講すれば10万円以上する内容のスキルですが、読書会ではそれを無料で公開、使えるように身に着けてもらいます。
そして参加する読書会で学ぶのは速読のメソッドです。
今まで通りの読書だと…
- ついダラダラと読んでしまい、時間を無駄にした気分になる
- 読むのに時間がかかってしまい、結局途中で読むのをやめてしまう
- 時間をかけて読んだはずなのに、記憶に残っていない
- そもそも読書をする時間がない
などの理由からビジネス書を読むことに意味を見出せない方がいるのも事実。
読書会で学ぶのは速読のメソッドですが、眼球を早く動かす訓練などの個人差をともなう速読ではありません。
本来誰でも持っている脳の機能を使った速読メソッドなので、100%全員ができるとは言いませんが、勉強会で詳しくお教えしてワークをしながら身につけていきます。
(読書会ではしっかりやり方を説明して、体験を通して実践してもらうので安心してくださいね)
読解力
理解力
創造力
企画力
文章力
コミュニケーション力 などなど
その他にもあなたが身につけたいと思うスキルはビジネス書を速読法を使って読むことで身につけることができるのではないかなと思います。
もちろん読書会の中でどうアウトプットするかもお話しますのでお楽しみに。
ビジネスユースNLP読書会の参加要項
イベント名 | 【第3回】ビジネス読書法が身につく読書会 |
---|---|
日時 | 2022年11月06日(日)10時~12時30分 |
料金 | 参加費無料 |
ご参加の条件 | 知人友人をお誘いしてご参加ください。 お申込み時に入力フォームに知人お名前等お書きください。 お誘いする方の人数の上限はありませんが、3名以上の場合は別途ご連絡ください。 |
ご用意いただくもの | ・筆記用具 ・B5かA4サイズの無地のノート(方眼ノートでも可) または、メモ紙(A4等のコピー用紙可) ・ビジネス書や自己啓発書を1冊 (200~250ページ程度で縦書きの本) 読んでいても読んでいなくてもどちらでも可 ※小説、参考書、横書き、図解の本、外国語の本は今回除きます。 |
場所 | ZOOMで行います(詳細はメールでお知らせします) |
お申し込みの〆切り | 2022年11月04日(金) ※定員になり次第お申込を終了する場合がございます。 |
備考 | 参加定員30人 ※定員になり次第お申込を終了する場合がございます。 |
読書会のご参加はコチラから
お申込みはコチラのフォームにお名前とメールアドレスをご入力ください。
読書会参加の詳細のメールをお届けいたします。